この日本語を英語になおすと…をやめる
英語や英会話を習いたてのころによくやっていたことですが、この日本語を英語に直すと、と考えて英語を話していました。他の言語や文化がどのように違うかも分からないのですから、日本語から理解するしかないと思いましたし、そのころはネイティブが話しているのを聴く機会もそんなにありませんでしたので当然といえば当然ですが、この方法で英語を話すのは限界があります。
話すときは、まず日本語という言葉を考えるのではなく、場面を考えます。場面の中で誰がいて、何を、どのようにしてというようにぴったりフィットする英語の単語をつなげていくのです。ですから、英語の場面をたくさん知っていて、そこに出てくる単語をたくさん知っているとそれだけ情報処理が的確に早くできるようになります。
特に仕事とか重要な話しあいで間違いなく話さなければならないとか以外のことでしたら、片言でも、だれが He 、どう(動詞) buy 、何を a car、 いつ yesterday 、どんなふうに with his credit card 、とつなげていけばだいたい何を言おうとしているのかは十分通じます。あとは過去なのか、そうなりたい希望なのか、未来なのか、お願いなのか等を正しく表現できるようにすれば精度はぐっとあがります。
と、言うのは簡単ですが、毎日日本語で生活していると英語の情報を頭に入れたり、体験したりする時間はそうそうないかもしれませんが、その中でも自分の英語の体験辞書を増やすためにも、ネイティブの英語を聴く機会を作らないと自分の英語の体験辞書は増えていきません。
スピーキングのときに日本語を英語になおすして話すことは、第一に、話しを組み立てるのに非常に時間を使います。もちろん、先生と生徒の関係でしたら先生も待ってくれるでしょうが、実際に同じ立場の人間同士でしたら待ってはくれません。そんなに自分の英語の上達に協力してくれる人もいないでしょう。
また、英語を英語として覚えるほうが考え方の幅がひろがりますし、自分の引き出しが増えます。所詮、日本語と英語は別の言語ですので、似ている表現であっても微妙に違うのです。
■リスニングのヒント
■スピーキングのヒント