フレーズを記憶することだけでは話すことの応用には限界がある
リスニングでフレーズを覚えてくると、英語を話していて、相づちを打つことや、短い文章での表現はできるようになります。しかし、その次のステップに行くためにはある程度の量の語彙力と文章を瞬時に文法にのっとって組み立てる力が必要になります。
英会話としてカタコト英語でも通じなくはありませんし、英語圏で生活していても、それ以上上達しないでずっとカタコト英語のままで生活している人たちもたくさんいますが、できればいつまでも正しい英語を話すことを目指して進歩していって頂きたいと思います。日本にいて、日本語を非常に上手にあやつる外国人の方に接したり、見かけることがありますが、きちんとした日本語を話してくれている外国人には非常に感銘を受けます。
文法にのっとって話すことは、日本語でもそうですが、瞬時に出てくる短いフレーズの辞書の貯蔵庫だけではなく、脳を働かせなければできないことです。そのためには文法を知っていて、違和感がなく、しかも、言葉を選びながら、口から出てくるようにするには多くの言葉や文章を聞いて、しかも、話すトレーニングをしている必要があるのではないかと思います。小さい子どものころ、親に何か意見しようにも言葉がうまく見つからず、だまって自分が一番悪いんだと認めざるを得ないシーンが誰にでもあったのではないでしょうか。
語彙が足りなかったり、どう表現していいか分からなかったりするのは、小学生のころとか、はたまた中学生のころにもあったのではないでしょうか。 違和感は感覚の問題ですから、正しい言語を理解して多数聞いていれば、その分だけ磨かれてくるでしょう。
先日、仕事で日本にお住まいの外国人と話していて、日本語で「解約したけど、なくなりました。」というセンテンスが出てきました。多分、彼女が言いたかったのは、「解約したので(契約が)なくなりました」と言う意味で言ったつもりではないかと思いますが、解約という意味を知っている日本語が母国語の子どもであれば十分正しく話せる文章です。「けど」という言葉の使いかたを間違って解釈している可能性があります。「けど」をこのような使いかたをしている日本人はまずいないでしょうから、自分で勝手に使いかたを「ので」のように思い込んで使っている可能性があります。
また、英会話として瞬間のやり取りにするためには会話してみるトレーニングが必要だと思います。話すのは一種、運動神経にも似た感覚の運動ではないかと思います。
通じているから、それ以上正しい英語に直していないケースもあります。いつでも、間違っていない、たとえばネィティブの話すのを聞いて、いつでも進歩する気持ちを持つことが大切だと思います。そして、少しづつでも、間違った使いかたをしている自分に気づき、修正を加えていき、完全に近づけていってほしいと思います。
沢山の言葉を聞くことと、それを理解すること、そして、話すためには実際会話する機会を作らないと、ただ、バックグラウンドのように流していたのではさらなる進歩は望めないでしょう。
■リスニングのヒント
■スピーキングのヒント